ランディングページとは?初心者向けの作り方と運用方法を詳しく解説!

セールスライティング
この記事を書いた人
セールスマン&マーケター&ライター
おかだゆうしん

人とものを結びつける【ソリューションマッチメーカー】
「アパレル資材、産業資材から、食品、生活日用品まで」を幅広く扱う、現役の卸商社営業マンです!
「マーケティング」と「ライティング」で「ベネフィット」を伝え、必要な人に必要なものを橋渡しします。営業歴22年以上の現場で「セールス」のスキルを叩き上げてきました。
ユーザーとアイテムをマッチングさせ、その人の課題を解決するのが喜びです!

おかだゆうしんをフォローする

ランディングページとは、Wed上でユーザーが、広告をクリックしたときに表示されるページのことです。Wed上でセールスを展開するために、大変重要な役割をもっています。

優秀な営業マンが大きなセールスの成果を上げるのと同じで、Wed上ではランディングページのクオリティーによって、成果が大きく左右されます。

この記事では、全くの初心者でもランディングページのことが分かるように、ランディングページはどういうものなのか。ランディングページの作り方と運用方法を詳しく解説していきます。

 

ランディングページとは?

 

あなたもWed上で、ディスプレイ広告や何かを検索した時に、上位に表示される文をクリックすると、縦長な1ページのサイトが表示されたことがあるのではないでしょうか。

それがランディングページです。

ランディング(Landing)は「着地」を意味します。広告や検索した文をクリックしたら着地するページ(page)。それをランディングページと言います。

頭文字を取ってよくLP(エルピー)と呼んだりもしますね。

まずはランディングページが具体的にどんなものなのか、基礎的な部分から見ていきましょう。

 

ホームページとの違い

 

ホームページとランディングページの違いについて説明します。

ホームページはさまざまな情報を掲載して、いろんなリンク先に飛べるようになっています。それと比較してランディングページは、縦長1ページでクリックする部分が申し込み部分くらいしかありません。

この部分が大きな違いです。

 

ランディングページの目的と効果

 

ランディングページの目的は、商品、またはサービスをピーアールし、申し込みまで結びつけることです。

効果はユーザーの離脱を防ぎ、導入から申し込みまで訴求ができることです。

たくさんの情報と、クリックできるリンク先が多いホームページに対して、ランディングページはクリックできる部分が極端に限られています。

そうすることで、ユーザーへ1つの商品やサービスを訴求し、注文や申し込みを促すことができるのです。

 

ランディングページのメリットとデメリット

 

ランディングページのメリットは、1つの商品やサービスを、ターゲティングされたユーザーに合った方法で、導入から成約までを一貫してプロモーションできることです。

例えて言うなら、営業マンが一人付いて、1から10までプレゼンしてくれる感じです。

そうすることで、ユーザーに合った深い訴求ができます。

 

デメリットは作成と運用に費用がかかることと、運用に労力がかかることです。

ランディングページのデザイン作成とセールスライティング作成、広告を打つのにも費用がかかります。

また、ホームページのように作って終わりではなく、広告運用の知識をもった人が運用しないと、成果はあげられません。累積されたデータを分析し、どうすればもっと成果が上がるのか、PDCAを廻しながら運用しなければならない手間がかかります。

 

効果的なランディングページの作り方

効果が出るランディングページの作り方です。

だめだめな営業マンでも、優秀な営業マンが行っている、セールスのテンプレートを真似すれば売れるようになります。同じように成果がでているランディングページのテンプレートを真似すれば、効果的なランディングページが作れます。

まずは基盤となる下準備から順にやっていきましょう。

 

3C分析

 

3Cとは、「顧客(Customer)」「競合(Competitor)」「自社(Company)」の頭文字である3つのCをとったものです。

ユーザーのニーズとウォンツ、競合と自社の強みと弱みを分析します。

そうすることで、どういうポジションをとれば、ターゲティングしたユーザーへ求める提案ができるのかを設定します。

※詳しい3C分析の記事はこちら

3C分析でマーケティング戦略を強化する方法:ブランディングとポジショニングに活かせる
3Cとは、「顧客(Customer)」「競合(Competitor)」「自社(Company)」の頭文字である3つのCをとったものです。マーケティングにおいてこの3Cを理解して、ビジネスを組み立てて行くことが、成功に繋がる重要なポイントにな...

 

ペルソナの設定

 

ペルソナとは、ターゲティングしたユーザーを設定した架空の顧客です。

ペルソナを設定することで、その人に合った深い訴求ができます。

ディズニーランドに例えます。恋人と行く20代の女性と、家族連れでいくお父さんとでは、行く目的、楽しみ方が全然違いますよね。

恋人と行く20代の女性に、40代のお父さんと同じ訴求をしても響かないように、同じ商品でもそのユーザーに合った訴求をしなければいけません。

そういったニアミスを防ぐために、ペルソナ設計は大切です。

 

構成と各パートの役割

 

ランディングページの構成と役割を見ていきます。

 

1.ファーストビューのキャッチコピー

ファーストビューとなるアイキャッチ画像と一緒に、キャッチコピーを載せます。

ユーザーの関心をつかみ、見込み顧客としてボディーコピーへと読み進めます。

 

2.ボディーコピー

見込み顧客が抱える問題の解決ができることを明記し、欲求を高めます。

 

3.クロージングコピー

商品やサービスを欲しいと思った見込み顧客の背中を押して、具体的な行動を起こしてもらいます。

 

4.追伸

まとめを書いて飛ばして読む人にも内容を理解させ、離脱を防ぎます

 

5.クリックボタンCTA(Call to Action)

クリックボタンをクリックさせ、確実に申し込んでもらいます。

 

それぞれのパートごとに、詳しく解説していきます。

 

1.キャッチコピーの重要性

 

まずキャッチコピーで、ユーザーの関心、興味を惹かなければなりません。

いくら良い商品や、一生懸命作ったランディングページでも、

「これは自分に関わりがあるな」

「自分が抱えている悩みを解決できるかもしれない」

と感じてもらえなければ読んでもらえません。

先に述べたクリスマスの時期に集客を狙って、ディズニーランドへ行く40代のお父さんの例でいきます。

 

「大切なご家族とクリスマスの思い出を残したいあなたへ、一生忘れられない特別な一日をディズニーランドで作りませんか?」

 

こう言われると、ぐっと興味関心が沸くでしょう。

キャッチコピーは集客の間口を広げ、ボディコピーに誘う上で、非常に大切です。

※詳しいキャッチコピーの記事はこちら

キャッチコピーとは?誰でも書ける、刺さるコピーの作り方3つのコツと、上達方法の基本を徹底解説!
こんなことで困ったことはありませんか? 「すばらしい品質なのに、どうしてか売れない…」 「チラシやカタログを作成したのに、思うような反応がない…」 「休日返上で一生懸命書いた企画書なのに、上司にスルーされてしまう…」 その原因は、初めに読ま...

 

2.成約率を高めるボディーコピー

 

ボディーコピーは「結果」「商品説明」「実証」「信頼」「お客様の声」で組み合わせます。

 

「結果」

このランディングページで紹介されている、商品やサービスを購入することで、ユーザーにどんな変化をもたらすかを表現します。

キャッチコピーに関心を持って流入してきたユーザーに対し、得られるメリットを表すことで、将来のビジョンが明確になり、購入後のイメージがしやすくなるでしょう。

腰痛に悩んでいる人に、腰痛を解消できる健康サプリを提案するなら、腰痛が緩和された姿。学習塾なら苦手な教科の得点を何点アップできるかなどです。

ディズニーランドの例でいくと、

「今年のお子さま姿は、今年しか見れません…ご家族一緒に楽しんで、今しか体験できない大切な思い出を作りましょう!」

といったフレーズと、そのイメージ画像を一緒に載せれば、より良い提案ができますね。

ユーザーが抱えている悩みや課題を解決できる。なりたい姿になれることを「結果」のパートで訴求しましょう。

 

「商品説明」

次にどういった商品やサービスを使ったらこういう結果になるのか、商品説明をします。

価格、コース、サイズ・カラー展開などバリエーションの説明。

他社商品と比較した、自社の優位性。

これらを表にしたり、商品、サービスのイメージ画像を表示すると分かりやすいですね。

 

「実証」

先に挙げた結果がなぜそうなるのか。それを裏付ける証拠がないと、ユーザーは納得しません。

「商品やサービスの特徴」「科学的根拠」「導入されている設備」など。

なるべく理論的な説明をして、ユーザーに納得してもらいます。

引き続きディズニーランドの例を挙げます。

「クリスマス限定の3つのイベント○○、△△、□□!」 「彩られたイルミネーションを背景に展開されるパレード!」 「巡回バスでストレスなくスムーズに移動できます」

など、他社との違いや、結果を提供できる理由を載せると、納得に繋がる証拠となるでしょう。

 

「信頼」

「結果」と「実績」を挙げれば、ユーザーは商品やサービスをしっかり理解している状態になっています。ここであなたや、あなたの企業を信じてしてもらって大丈夫ですよ。という「信頼」のパートが必要になります。

それには実績、資格、表彰歴、マスコミの掲載歴、権威ある人の第三者の声などが信頼獲得のツールになります。

特に権威のある声は有効です。「なぜ人は動かされるのか」という人の深層心理に言及した、「cialdiniの6つの原則」はご存じでしょうか?その中の一つに「権威」があります。人は権威に弱い生き物です。社会的地位がしっかりしている人のインタビューが載っていると、「この人が言うなら大丈夫」と安心しますよね。

ディズニーランドの例で言うなら、イメージの良い芸能人のインタビューを載せると、信頼度がアップします。

なるべくパーツを集め、信頼を深める演出をしましょう。

 

「お客様の声」

ボディーコピーの最後は「お客様の声」です。

「お客様の声」はユーザーが安心してお金を払って購入する判断材料になります。

なぜなら、人は自分の判断材料を自分ではなく、他人の行動に基づいて判断する

という原理があるからです。これも「cialdiniの6つの原則」の中の一つである、「社会的証明の原理」によって証明されています。

商品やサービスを購入して、悩みや課題が解決できて喜んでいる、お客様の画像と声を複数載せることで、安心を確立できます。

 

3.クロージングコピーで明確な行動を促す

 

そしてクロージングコピーに移ります。

商品やサービスを購入するために、

「ここをクリックしてください」

「ここにお電話してください」

とはっきり伝えます。

ここまでいいプレゼンができて、せっかくあとは購入するだけの状態になっているのに、

「どうやって注文すればいいのかわからない…やっぱいいや!」

なんてことになったら本当にもったいないですよね。

営業マンで言うと、さんざん売り込みだけして、注文の仕方を教えず、さっさと帰ってしまうようなものです。

行動するための背中を押す有効な方法があります。

それは、「簡易性」「希少性」「特典」「保証」です。

 

「簡易性」即日発送、着いたその日からできるなど、簡単に素早くできることを伝えます。
「希少性」数量限定、限定何名様まで、期間限定など損失効果をアピールします。
「特典」プレゼントや割引券、クーポンなどでお得感を出します。
「保証」返金保証、返品保証、アフターサービス保証、サポート保証で購入後のフォローをアピールします。

 

以上を使ってオファーし、購入する不安要素をなくし、行動しない理由をなくします。

 

4.追伸の作成

 

最後に追伸を作成します。

追伸の役割は、そのランディングページの要点をまとめて、飛ばしながらななめ読みした人が離脱しないよう、最後の防波堤にすることです。

以下の3点を盛り込んで書いてみましょう。

 

・キャッチコピーとは違った切り口で、興味関心を惹きます。
・クロージングコピーとは違った切り口で希少性をアピールします。
・手に入らなかったらどうなるかを伝えます。

 

ではまたディズニーランドの例で行きます。

 

「卒業、進級、記念日、家族の思い出を残したいけど、何がいいんだろう…そうお考えの方。スタッフ一同が最高の演出とおもてなしであなたの願いを叶えます。特典はこちらのサイトからのお申込み限定となります。今しか見れない、成長の早いお子さまの楽しむ姿を見逃さないでください。」

 

ボディーコピーと重複した内容になってもOKです。繰り返し伝えることで需要性が認識されます。

最後の訴求の砦となる、追伸を書きましょう。

 

5.CTA(Call to Action)のクリックボタン

 

ランディングページ唯一のクリックボタンを作成し、CTA(Call to Action)しやすいように位置を決定します。

ファーストビューの下、真ん中、クロージングコピーの下が効率的にクリックされやすいです。

こちらをクリックより、「50%offの申し込み」「1週間無料体験の申し込み」など、具体的に書くとよりクリックされやすいですね。

 

ランディングページ作成にかかる費用、運用方法、注意点

では最後にランディングページ作成にかかる費用や、運用方法について説明していきます。

 

制作会社へ依頼

 

ホームページ制作会社へ依頼したり、クラウドソーシングサイトなどで個人でやっているデザイナーへ依頼します。

制作会社へ依頼する場合は20〜60万円。

個人デザイナーへ依頼する場合は10〜20万円くらいが相場と言えます。

ただしこれは、飽くまで制作のみです。戦略的な設計やセールスライティング、質のいいデザイン、広告の運用費まで考えると、200〜300万円以上になったりとかなり幅があります。

ランディングページを運用して得られる利益から逆算して、適切な方法で作成しましょう。

 

Wed広告運用

 

ランディングページの一番の活用方法は広告です。

広告を運用するには、専門的な知識のある、Wedマーケタ―へ依頼しなければ、成果を上げるのは難しいでしょう。

どれくらいの予算で広告を廻すかにもよりますが、運用費だけで50〜200万円くらいと幅があります。

こちらもランディングページの運用から得られる、利益を逆算して予算を決めましょう。

 

SEO対策

 

ランディングページはSEO検索<検索エンジン最適化(search engine optimization)>に向いてないという意見もあれば、SEOでも上位に表示できるという意見もあります。

正直いいますと明確な答えはわかりません。

ですが、私が今まで検索エンジンを使って、ランディングページが表示されたのは「スポンサー」と表示される広告のみで、SEOで上位表示された記憶はありません。

このことから、ランディングページの効果的な使い方は、やはり広告での運用が適していると言えます。

 

注意点

 

ランディングページの注意点は、広告運用して元がとれるビジネスであるかという点と、ライティングのスキルが重要な点です。

前述したように、ランディングページを作成して、広告を運用するには結構なお金がかかります。やったはいいけど、結果赤字だったでは意味がないですよね。

しっかり元がとれて、利益が出せるビジネスなのかを見極め、さらにそこからランディングページで価値を高めて訴求できるよう、仕上げて作成する必要があります。

また価値を高めるには、ライティングスキルの占める割合が大きいです。

営業マンがセールスするのと同じで、ポンコツ営業マンがだめだめなセールストークだと買ってもらえませんよね。導入から購入まで、セールスライティングで上手に訴求しないと、ユーザーが離脱していきます。

この2点を頭に入れて、ランディングページを作成し、運用していきましょう。

 

まとめ

 

「ランディングページとはどういうものなのか?」

「自社のビジネスに合ったものなのか?」

「どう活用すれば、成果が上がるのか?」

そういった疑問に応えるため、ランディングページの制作方法、構成、運用方法までをわかりやすくまとめました。

導入を検討している方の判断材料にしていただければ幸いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました